2011年8月に国内FX個人口座のレバレッジが一律25倍に規制されて多くのトレーダーたちはハイレバレッジで取引できる海外FX業者に流れるようになりました。
その時日本語サポートに力を入れていたFXDDは日本のトレーダーから厚い支持を受けて人気となりましたが、2015年1月15日のスイスフランショックによりFXDDの信頼性はなくなり、評判は悪いものばかりが多く集まり、人気業者に上り詰めた面影はなくなりました。
FXDDの悪い評判・口コミ
FXDDの悪評やマイナスな口コミが増えたのはスイスフランショックによるユーロ/スイスフランの大暴落事件が原因です。
<スイスフランショックとは>
スイスの中央銀行であるスイス国立銀行が11年9月から維持してきたスイスフランに対するユーロの下限(ユーロスイス相場)を12000フランとして無制限介入を行っていくという為替方針を15年1月15日に突然撤廃、その結果ユーロスイス相場は一時41%の急落となる、主要国通貨においては過去に例を見ないマーケット変動となり金融市場に混乱をもたらした。この3年以上続いたスイス中銀による介入方針の突然の終了によってユーロスイス相場の急落(スイスフラン急騰)を受けたマーケット急変と、それによりもたらされた一連の事態のことを「スイスフランショック」という。
出典:モーニングスター社
スイスフランショックでゼロカットをなくしトレーダーに追証を負わせた
フランスショックによる大暴落で通常であれば証拠金維持率が一定の価格を下回ると強制ロスカットが発生しますが、短期間で急変動の場合強制ロスカットが間に合わず追証となり多額の負債を抱えるトレーダーが多くいました。
でも、ゼロカットがあるから大丈夫。
そう思うトレーダーも多かったでしょう。
FXDDはゼロカットシステムを採用していましたが、ゼロカットシステムは適用されませんでした。
海外FXの最大の魅力はゼロカットシステム
— §swallow§ (@luckbird67) April 28, 2019
ハイレバと回答する人は、スイスフランショック未経験者だと思いますが、その最大の魅力せある『ゼロカット』を反故にした業者が存在する。#FXDD この業者進める人はいかなる理由でも、あなたのことは考えてないと私は思う。投資は自己責任。。。気を付けて pic.twitter.com/McRTZK5YrJ
FXDDってエグくて2015年のスイスフランショックの時にゼロカットを反故にして顧客に追証請求している。
— 広尾テル@海外FXの自動売買EA&MAMの裏側 (@toushi_realcom) June 6, 2021
こういう不可解な部分があったら使わない。海外FXをやるならリスクは徹底的に排除していくのが重要。#XM #fxdd #海外FX #viptrade #MAM #コピトレ
はじめからゼロカットシステムを採用していたのにも関わらずシステムを執行しなかったFXDDはトレーダーからの信頼性を失いました。
現在ではゼロカットシステムを停止しています。
「これは想定外だから無理。」と言われてマイナスが生まれるところを見ると、とても取引をおすすめできるような業者ではありません。
スイスフランショック後ほかの海外FX業者は追証を請求しなかった
他の海外FX業者はスイスフランショックの際にゼロカットシステムを執行していたため追証が発生したトレーダーがいませんでした。

スイス国立銀行がEUR/CHFの上限撤廃を決定したことによって引き起こされた最近の市場での非常に大きな値動きによって、XMはスイス国立銀行による大混乱の影響は受けていないことをお客様に保証致します。
XMTradingは常にマイナス残高の自動的な保護を提供していることをお客様に再度ご案内申し上げます。
XMTradingは、この度のEURCHF通貨ペアの異例な値動き等の混乱時には、特にお客様に対する当社の忠誠心の現れとして、こちらのマイナス残高の自動的な保護を継続していく所存です。
先週中にマイナス口座残高が発生した全てのお客様は、当社の評判と強みへのお約束を果たす為に、マイナス残高が起こりうる他のケース同様に、マイナス残高は既にリセットされています。
出典:xmtrading
上の記事は海外FX業者XMTradingがスイスフランショック後にトレーダへ発表した記事です。
XMの公式からゼロカットシステムによりトレーダーのマイナス残高はリセットされていることを発表しました。
金融ライセンスを取得しておらず安全性に乏しい
FXDDは金融ライセンスを持っていない無登録業者です。過去にはライセンスを所持していましたが違反やトレーダーに対する対応の悪さが原因で今では剥奪されています。
原因としてスイスフランショック後のゼロカットを執行しなかった対応もそのうちの1つです。
分別管理、信託保全がない
分別管理、信託保全とはトレーダーから預かった資金を管理する方法のことです。
預託された証拠金、取引の損益、スワップ損益を当社のその他の資産とは区分して、信託銀行に信託することにより、万が一当社が破綻した場合でもトレーダーの資産を保全する仕組みになります。
FXDDは信託保全がありません。
なのでもし業者が破綻した場合、預けた資金が返ってこない可能性があります。
信託保全、信頼性がない=預けた資金は帰ってこない可能性が高いので安全性に欠けます。
口座維持手数料が発生する
FXDDでは1月1日、4月1日、7月1日、10月1日の時点において3ヶ月以上の期間全くトレードをしていないライブ口座に対して口座維持費がかかります。
利用がない期間 | 1年以下 | 1年以上2年未満 | 2年以上3年未満 | 3年以上 |
維持費 | 40ドル (約4000円) | 50ドル (約5000円) | 60ドル (約6000円) | 70ドル (約7000円) |
口座に残高が無い場合は維持費は引かれません。
また、残高が40ドル以下の場合、残高がマイナスにはならずに0になります。
6ヶ月間トレードしないと凍結対象になります。
月2回以降の出金に手数料発生
月の1度目の出金は無料となっています。
2回目以降は50ドル(約5000円)の手数料がかかります。
さらに7000ドルの出金の場合、50ドルの出金手数料が追加で発生します。
すべての口座のスプレッドが広い
FXDDはすべての口座のスプレッドが広いです。
他社とのスプレッドをまとめましたのでご参照ください。
ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | ドル/円 | ユーロ/ドル | |
FXDD | 2.3pips | 3.0pips | 3.8pips | 3.5pips | 1.8pips |
XM | 1.6 pips | 2.6pips | 3.5pips | 3.0pips | 1.0pips |
HotForex | 1.7pips | 1.7pips | 3.0pips | 2.3pips | 1.2pips |
LANDFX | 0.8pips | 1.5pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.8pips |
FXDDはプレミアム口座も準備されています。
ですが、他社ECN口座と比較するとスプレッドが広いことが分かります。
ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | 手数料往復 | |
FXDD (プレミアム口座) | 1.9pips | 2.4pips | 7.9pips | 2.4pips | 1.6pips | 約6~10ドル (0.6~1pips) |
XM (ZERO口座) | 1.1pips | 2.1pips | 1.1pips | 1.3pips | 1.6pips | 10ドル (1.0pips) |
HotForex (ZERO口座) | 1.0pips | 1.6pips | 2.2pips | 2.2pips | 0.9pips | 8~12ドル (0.8~1.2pips) |
LANDFX (ECN口座) | 0.59pip | 1.5pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.8pips | 7ドル (0.7pips) |
TradeView (ILC口座) | 0.6pips | 0.9pips | 1.0pips | 1.0pips | 0.6pips | 5ドル (0.5pips) |
下の記事にはスプレッドの狭い海外業者をまとめています。


スプレッドの狭い業者ランキングを参考にしてみてや!
最低入金額が20,000円とハードルが低い
最低入金額が20,000円と高く設定されています。
初心者の方が始めるにはハードルの高い金額となっています。
ロスカットが水準が50%
ロスカットとは取引で一定の水準以上の損失が発生した場合、保有ポジションを強制的に決済します。
ロスカットは、システムによって強制的にシステムを終了させ最低限の資金を確保するための制度です。
海外FXのロスカット平均水準は20%~30%になっています。
なので、FXDDは取引の早い段階でロスカットが発生します。
約定が遅い上にサーバーが弱い
FXDDはサーバーが弱く約定力がとても低いです。
この2つが原因で起こることがあります。
- スリッページ
- リクオート(約定拒否)
スリページとは1ドル110.500円で買った筈なのに、1ドル110.505円で注文が成立するなど
注文にずれが生じることです。
リクオートとは注文が成立しないことです。
スリッページとリクオートは取引が大きな場合顕著な差がでます。
トレーダーはこの約定力に注目して海外FX業者を選びましょう。
FXDD約定くそおせーなw
— オレオ南極(ナンゴク)USuMo (@komusa) June 8, 2016
FXDDのMT4が固まってるんだが。当然保有ポジションの決済もできない。早く何とかしてほしい。
— kimpari (@gs300gs300) September 30, 2021
GMOコインもDMM BITCOINも、法人口座受付開始せてくれれば、ガンガン使いたいんだけどな〜w
— ひろぴー (@hiropi_fx) March 9, 2018
フライヤーももう少し板API消してストップ狩りするの自粛すればいいのにw
BOT動いてるのに、急落のタイミングでユーザーの約定させないとか、まぢFXDD思い出したわw
あそこ儲けだすと、止まるし 笑
今現在はどうなのか
スイスフランショックから問題が浮き彫りになったFXDD。
今現在ユーザーからの評価は変わったのか、実際の口コミを中心に評価をまとめていきます。
国内銀行送金に手数料
2019年9月1日から国内銀行送金に対して2.5%の手数料が発生する事になりました。
銀行振込を通しての入金の場合も同じく入学金の2.5%が手数料として着金後に口座から引かれます。
月に2回以降の出金は50ドルかかり、国内銀行に対しても2.5%かかるので
ただデメリットが増えただけですね。
出金拒否の噂
FXDDはスイスフランショックの時にゼロカットシステムを執行しなかっただけでなく、トレーダーの出金拒否、ストップ狩りを行いライセンスを剥奪されました。
ライセンスがないため、出金拒否を行っても規制をする機関がありません。
FXDDの出金速度は他の海外FX業者と比べても遅いため、クレジットカードからの出金の場合1週間から2ヶ月以上かかることもあります。
せめてブローカーを固定するなら過去に出金拒否事件を起こしたことのないところにすべきだなぁと思いましたまる
— のぶろう@本物 (@NoburouFund) May 1, 2019
FXDDはゴミです
2019年勝てなかった人は
— 本物海外証券運用会社役員(京都・キャバクラ好き) (@x6rd6KIpcl1O04n) February 4, 2020
ブローカーを選び直すべきです。#XM#GEMFOREX#iFOREX#FXDD#tradeview#is6#AXIORY#TITAN#HOTFOREX#FXsuit
などは大きく勝っても
出金拒否になっていることが
Twitterで 会社名 #出金拒否
で検索すると報告されています。
なぜならこれらは
Bbookだからです。
日本語サポートの対応が遅い
日本語対応 | 受付時間 | |
電話 | 可能 | 平日24時間 |
メール | 可能 | 平日24時間 |
チャット | 可能 | 平日24時間 |
これは公式が発表している日本語サポートです。
24時間対応の日本語サポートですが、公式に書かれているようなサービスは受けれないのが現状でした。
FXDDは日本人トレーダーのニーズに合わせた事で人気をてにいれた海外FX業者でした。
ですが、今では利用価値がないとまで言われています。
- チャットがつながらない
- メール返答なし
- 態度が悪い
- 仕事が遅い
当時、日本語サービスが良かったと評判だった面影は全くありません。
fxddのサポートさん速く仕事して
— m (@qc6apa) July 30, 2020
…
っていうか、同一アカウント内の別口座に資金移動させるのに1〜2営業日掛かりますとかメール来たけど、噓やろ( ˘ω˘ 😉
微妙なタイムラグはともかく、基本一瞬で終わるやつやん…むしろサポート挟まんと自動で即やれよw
FXDDの悪評のまとめ
FXDDでの取引はデメリットでしか無いためおすすめをできるような業者ではありません。
そのデメリットをまとめます。
- ゼロカットをなくしトレーダーに追証を負わせた
- 分別管理、信託保全がない
- 口座手数料がかかる
- 月2回以降の出金に掛かる手数料
- 国内銀行送金にも手数料
- 最低入金額が20000円
- ロスカット水準50%
- 約定が遅い
- 出金拒否の可能性がある
- サポートが利用価値なし
FXDDは安全性と信頼性が欠如しています。
1度トレーダーを裏切った上ライセンスを剥奪されている業者での取引はしないほうが良いでしょう。
こちらではおすすめする人気の海外FX業者や約定力の高い業者をまとめているのでご参照ください。


最新のおすすめ海外FX業者ランキングや!
忖度なしで評価しとるから見てみてな