
FXGTって仮想通貨取引ができる海外FX業者ですよね?口座タイプによって取り扱ってる銘柄やスプレッドは違うんですか?

せやで。FXGTは5種類口座があるんやけど口座タイプによって銘柄もスプレッドもレバレッジも違うんや!

5種類もあるんですか!?どれを選んだらいいか迷っちゃいますね…

まあそう深く考えんでもあとから7口座開設できるから、いったんスタンダード口座を作っとけば間違いないで!
FXGTには現在5種類の口座が用意されています。
- セント口座…僅かなUSDかEURで取引可能
- ミニ口座…少ない証拠金でトレード可能
- スタンダード口座…1番人気の口座タイプ
- スタンダードFX口座…FX専用のスタンダード口座
- ECN口座…ハイスペック&低スプレッド
それぞれスペックが大きく異なるので、自分に合った口座タイプを見極める必要があります。
もし新規口座開設ボーナスを受け取りたいのであればスタンダード口座、ミニ口座、FX専用口座のいづれかを開設してください。
FXGTの口座タイプ5種類を比較
まず比較しやすいように、口座スペックの一覧表を用意しました。
口座タイプ | セント口座 | ミニ口座 | スタンダード口座 | スタンダードFX口座 | ECN口座 |
---|---|---|---|---|---|
取引方式 | STP | STP | STP | STP | ECN |
通貨単位 | 1,000 | 10,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 |
最小取引数量 | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット |
最大取引数量 | 4,000ロット | 500ロット | 200ロット | 200ロット | 200ロット |
最大ポジション保有数 | 50ポジション | 50ポジション | 100ポジション | 100ポジション | 100ポジション |
証拠金通貨 | USD / EUR | BTC / ETH / XRP / USDT ADA/ EUR / USD / JPY | BTC / ETH / XRP / USDT ADA / EUR / USD / JPY | BTC / ETH / XRP / USDT ADA / EUR / USD / JPY | BTC / ETH / XRP / USDT / EUR / USD / JPY |
取り扱い銘柄 | 【合計18種類】 FX通貨ペア 18種類 | 【合計65種類】 FX通貨ペア 50種類 株価指数 6種類 貴金属 2種類 エネルギー 3種類 仮想通貨FX 4種類 | 【合計123種類】 FX通貨ペア 50種類 株価指数 8種類 貴金属 2種類 エネルギー 3種類 仮想通貨FX 30種類 株式 30種類 | 【合計93種類】 FX通貨ペア 50種類 株価指数 8種類 貴金属 2種類 エネルギー 3種類 仮想通貨FX 30種類 | 【合計123種類】 FX通貨ペア 50種類 株価指数 8種類 貴金属 2種類 エネルギー 3種類 仮想通貨FX 30種類 株式 30種類 |
最大レバレッジ | 1000倍 | 1000倍 | 1000倍 | 1000倍 | 1000倍 |
スプレッド | やや広め | 普通 | やや狭い | やや狭い | 非常にせまい |
取引手数料 | なし | なし | なし | なし | 10ドル(往復) |
ロスカット水準 | 20% | 20% | 20% | 20% | 40% |
ボーナス | 対象 | 対象 | 対象 | 原則対象外 | 原則対象外 |
初回最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 250ドル |
取引ツール | MT5 | MT5 | MT5 | MT5 | MT5 |
追証 | なし | なし | なし | なし | なし |
1.法定通貨で少額取引におすすめな「セント口座」
セント口座は1ロットあたりの価値がスタンダード口座の1/100とかなり少額から始めることができます。最小ロット数は0.01ロットなのでわずか10通貨から始めることができるのです。
さらに最大4,000ロットまで取引できるので大口取引も可能です。
取引できる銘柄はFXのメジャー通貨ペアとマイナー通貨ペアのみで仮想通貨やCFD取引などは一切行うことができません。
基本通貨はUSD、EURのみでJPYに対応していないので日本円を基本通貨にしたい方や日本円で入金するときにレートを気にするのが煩わしい方にはおすすめできません。
またスプレッドもFXGTの中で一番広いため、わざわざこの口座を開設するのであれば、通貨単位がスタンダード口座の1/10で、取扱い銘柄が豊富でセント口座よりスプレッドが狭いミニ口座がおすすめです。

セント口座は円建て口座がないんですね

せや。しかもボーナス対象外のときもあるから正直おすすめはせんで。
2.スタンダード口座と同スペックで少額取引ができる「ミニ口座」
ミニ口座はスタンダード口座の1/10で取引ができ、なおかつセント口座よりかはいい条件で取引ができる口座です。
スタンダード口座に比べると仮想通貨の種類が少ないですが、ビットコインやイーサリアムなど王道銘柄は用意されているのでそこまで不便はないでしょう。
スプレッドはスタンダード口座と同様~やや広い程度です。スタンダード口座より少額口座を探しているかたにはおすすめの口座タイプです。
EAを利用することもできるので、EAのお試し用として始めるのも手ではないでしょうか。ちなみにミニ口座は基本的にボーナスも対象の口座です。
ただしポジション保有数が50までなので、使い方によっては不便に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

ミニ口座はスタンダード口座とセント口座の中間ってイメージですか?

基本通貨がUSD、EUR、JPY、BTC、BTDT、ETH、XRP、ADAの8種類に対応しとることを考えるとスタンダード口座のライト版っていうのがしっくりくるな!
3.1番人気で標準仕様スペックの「スタンダード口座」
FXGTで1番人気のある口座がスタンダード口座です。
FXGTで取り扱っている銘柄すべてに対応しており、通貨単位も100,000単位と平均的な口座です。
スプレッドはFX通貨ペアだとやや狭い~普通程度、仮想通貨はかなり狭く、取引手数料も発生しないためスキャルピングにもおすすめです。
初回入金額は5ドル、日本円だと500円からとハードルが低く、入金せずとも口座開設ボーナスだけで始めることももちろん可能です。
どの口座を開設するか悩んでいる方はとりあえずスタンダード口座を開設しておけば間違いないでしょう。

じゃあ僕はスタンダード口座にします!

ワシからみても、幅広い層が使えるオールマイティな口座と思うからおすすめやで。口座開設方法は別記事で紹介しとるから参考にしてな。
4.FXだけ取引したい方向けの「スタンダードFX専用口座」
スタンダードFX専用口座とは名前の通り、スタンダード口座のFXに特化した口座です。
特化した口座といってもスタンダード口座より銘柄が多いとかではなく、FX以外の銘柄を省略したというのが適切な言葉です。
スプレッドや約定力、基本通貨はスタンダード口座と変わりませんが、レバレッジ制限だけスタンダード口座と異なります。
- スタンダード口座=保有ポジションの数量によって制限
- スタンダードFX専用口座=証拠金によって制限
スタンダード口座では、保有ポジションによってレバレッジ制限がかかるダイナミックレバレッジが採用されていますが、スタンダードFX専用口座では証拠金によって制限がかかるエクイティレバレッジ、いわゆる一般的なレバレッジ制限のルールが採用されています。

この口座を開設するくらいなら同じスペックのスタンダード口座でよくないですか?

そんなことないで。レバレッジ制限のルールに合ったポジション量や証拠金を調整できるって考えると需要はある。スタンダード口座と一緒に開設するのもええかもな。
5.ハイスペックなプロ仕様の「ECN口座」
他4つと取引方式が異なるECN口座は、FXGTのなかでもっともプロトレーダーにおすすめしたい口座です。
ECN口座はその名の通り、注文方式がECN方式の口座です。
スプレッドも最低スプレッド0.0pips~とFXGTの中でもっとも低いスプレッドです。1ロットあたり取引手数料が往復10ドル(約1pips)発生しますが、それを加味してもローコストで取引できるので、とにかくコストを下げたい方にもおすすめです。
通貨単位はスタンダード口座同様100,000通貨で0.01ロットから取引することができます。
ここまで聞くとメリットだらけの口座に思えますが、最低入金額が250ドル(25,000円)で原則ボーナス対象外の口座となっていますので、ややリスクが伴います。

25,000円ですか!いきなり初回入金額が上がりましたね!

せや。リスクがあるとは言ったがもちろんゼロカットには対応しとる。マイナスになっても追証は発生せんから安心してな
FXGTの口座タイプ別のスペックの違い
ここまで各口座の紹介をしていきましたが、ひとつひとつ要点を比較したいという方もいらっしゃるかと思います。
そこで下記項目別に比較表を作りましたので、ぜひご参照ください。
- 初回入金額を比較
- 取引量を比較
- 取扱い銘柄を比較取引コストを比較
- レバレッジを比較
- ボーナス対象かを比較
初回入金額は5ドルだが「ECN口座」だけ250ドル
セント口座 | ミニ口座 | スタンダード口座 | FX専用口座 | ECN口座 | |
---|---|---|---|---|---|
初回入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 250ドル |
FXGTの初回入金額はECN口座だけ250ドルと抜きんでています。少額からお試しで始めたいという方であれば5ドルから始められるセント口座・ミニ口座・スタンダード口座・FX専用口座がおすすめです。

しつこいかもしれんが新規口座開設ボーナスをもらうならミニ口座・スタンダード口座・スタンダードFX専用口座を開設するんやで!
取引単位や最大ポジション保有数は「セント口座」が最小
セント口座 | ミニ口座 | スタンダード口座 | FX専用口座 | ECN口座 | |
---|---|---|---|---|---|
通貨単位 | 1,000 | 10,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 |
最小取引数量 | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット |
最大取引数量 | 4,000ロット | 500ロット | 200ロット | 200ロット | 200ロット |
最大ポジション保有数 | 50ポジション | 50ポジション | 100ポジション | 100ポジション | 100ポジション |
通貨単位はセント口座が一番最小で、その次はミニ口座です。最小取引数量はすべて0.01ロットですが、セント口座とスタンダード口座では通貨単位が100倍も違う点に注意しましょう。
スタンダード口座とFX専用口座、ECN口座はポジションは最大100ポジション保有できます。これだけ保有できるのであればストレスなくトレードできるかと思います。
取り扱い銘柄は「スタンダード口座」と「ECN口座」が最多
セント口座 | ミニ口座 | スタンダード口座 | FX専用口座 | ECN口座 | |
---|---|---|---|---|---|
取り扱い銘柄 | 【合計18種類】 FX通貨ペア 18種類 | 【合計65種類】 FX通貨ペア 50種類 株価指数 6種類 貴金属 2種類 エネルギー 3種類 仮想通貨FX 4種類 | 【合計123種類】 FX通貨ペア 50種類 株価指数 8種類 貴金属 2種類 エネルギー 3種類 仮想通貨FX 30種類 株式 30種類 | 【合計93種類】 FX通貨ペア 50種類 株価指数 8種類 貴金属 2種類 エネルギー 3種類 仮想通貨FX 30種類 | 【合計123種類】 FX通貨ペア 50種類 株価指数 8種類 貴金属 2種類 エネルギー 3種類 仮想通貨FX 30種類 株式 30種類 |
取り扱い銘柄は全部で123種類です。すべてを取引できるのがスタンダード口座とECN口座のみとなっています。
銘柄数はほかのFX業者と比較してもかなり多い方です。様々な取引ができるということはリスクヘッジにもつながるので、FXGTの大きな強みでしょう。
スプレッドは「ECN口座」が極狭だが取引手数料が往復10ドル
セント口座 | ミニ口座 | スタンダード口座 | FX専用口座 | ECN口座 | |
---|---|---|---|---|---|
USDJPY | 1.9pips | 1.5pips | 1.4pips | 1.4pips | 0.3pips |
BTCUSD | ー | 1500 | 1500 | ー | 1350 |
USDJPYの平均スプレッドをみてわかる通り、セント口座>ミニ口座>スタンダード口座・FX専用口座>ECN口座の順にスプレッドが広いことがわかります。
FXGTはFX通貨ペアのスプレッドはやや狭い~平均的ですが、仮想通貨の平均スプレッドは狭いので仮想通貨取引をしたいはFXGTがおすすめです。
平均スプレッドをみるとECN口座が特段狭いですが、取引手数料として1ロット往復するたび10ドル(約1.0pips)が別途発生するのでご注意ください。とはいえ、取引手数料が発生しても他の口座よりかは狭い取引コストを実現しています。
レバレッジはどの口座も同じで最大1000倍をかけられる
セント口座 | ミニ口座 | スタンダード口座 | FX専用口座 | ECN口座 | |
---|---|---|---|---|---|
最大レバレッジ | 1000倍 | 1000倍 | 1000倍 | 1000倍 | 1000倍 |
最大レバレッジはFX通貨ペアであれば1000倍、株価指数は100倍、エネルギーや貴金属は100~200倍、仮想通貨は1000倍とどれもかなりのハイレバレッジで取引することができます。
口座によってレバレッジが変わることはありません。
ただ、FX専用口座のみ証拠金によってレバレッジが規制されるルールが適用されているので、証拠金が10,000ドルを超えたら500倍に規制されるのを覚えておきましょう。
ちなみにFX専用口座以外は、ポジション保有保有数によってレバレッジが規制されるルールが適用されています。

FXGTのレバレッジルールはちょっと複雑や。レバレッジを注視しとる人は超チェックやで。
ボーナスは原則「セント口座」と「ECN口座」だけ対象外
セント口座 | ミニ口座 | スタンダード口座 | FX専用口座 | ECN口座 | |
---|---|---|---|---|---|
ボーナス対象 | 非対象 | 対象 | 対象 | 対象 | 非対象 |
ボーナスはミニ口座、スタンダード口座、FX専用口座が基本的に対象となっています。しかしFXGTは固定のボーナスキャンペーンがなく、不定期で開催されるのでその時々で対象口座が変わります。
あくまでほとんどのボーナスキャンペーンにセント口座とECN口座が非対象ということなのでお間違いないなく。
FXGTの口座タイプまとめ
FXGTで口座を迷ったらまずはスタンダード口座を開設しておけば間違いないでしょう。
大きな違いは取り扱い銘柄とスプレッドですが、FXの経験値によって向き不向きがありますのでまずは口座開設ボーナスを利用してお試しで初めて見るのも手です。
口座開設方法も別記事でご紹介しているのでそちらもぜひご参照ください。