FXを始めたばかりの方が、1番最初にもらえることが多い口座開設ボーナス。
できるだけお得にと思うのが人間の性です。ボーナスの種類によってもらえる金額やタイミングは異なりますがHotForexでは現在「初回入金時に受け取れる50%ウェルカムボーナス」「入金するたびに受け取れる2種類の入金ボーナス」が用意されています。
- 50%ウェルカムボーナス
- 100%スーパーチャージボーナス
- 100%クレジットボーナス
そこで今回は、HotForexで現在取り扱っているボーナスの最新情報をご紹介します。
是非、ご自身に合うボーナスを選んでお得に取引を始めましょう。
HotForexでボーナスを受け取るにはまず無料の口座開設が必要となります。確実にボーナスを受け取るなら公式サイトからがおすすめです。
\ ボーナスを確実に受け取る /
HotForex(ホットフォレックス)のボーナス概要
HotForexには、大別して3つのボーナスが存在します。
その内、HotForexのHPで大きく掲載されているのは、以下二つです。
- 100%スーパーチャージボーナス
- 100%クレジットボーナス
その他に救済処置として、【30%レスキューボーナス】が存在します。
始めたての方が特に利用することの多いボーナスが 100%スーパーチャージボーナスになります。
まず、何故一番100%スーパーチャージボーナスの利用が多いか、気になりますよね。
答えは、HotForexのボーナス適用の仕組みにあります。
HotForexのボーナスは、3つのボーナス全てを口座に適用することはできず、上記3つのうちの一つを選んで口座に反映させることができます。
そのため、上記3つのうちで一番お得な100%スーパーチャージボーナスが選ばれるということです。
全てのボーナスを、詳細に解説すると初めて見る方は混乱してしまい、結局何を選んでいいかわからないままになってしまう可能性が高いです。
なので、この記事では、何故上記の3つのうち、他二つと比較して100%スーパーチャージボーナスがお得なのか、それ以外を選択するときは、どのような時が最適かを中心に説明していきます。
各ボーナス概要
スーパーチャージボーナス | クレジットボーナス | レスキューボーナス | |
概要 | 500万円を上限とした100%入金ボーナス (キャッシュバックも存在 | 300万円を上限とした100%入金ボーナス | 70万円を上限とした30%入金ボーナス (ロスカット後にも上限有のボーナスが存在) |
条件 | 2万5000円以上の入金 | 1万円以上の入金 | 5千円以上の入金 |
今回は、全ての口座を公正に比較するために、【プレミアム口座】 【入金ボーナスのみ】で比較とさせていただきます。
HotForexでは、上限に達するまでボーナスが受け取れます。
%は入金額に対して、受け取れるボーナスの割合を示します。(10万円であれば、100%の10万円がボーナスとしてつき、20万円から取引スタート)
そのため、単純な話ですが 上限が一番高い100%スーパーチャージボーナスが一番お得というわけです。
補足
口座は全6種類ありますが、その中で特に利用されているのはプレミアム口座です。
全口座の説明は、長くなるため今回はプレミアム口座での比較とさせていただきます。
また、入金ボーナスのみの比較とする理由として、 付随ボーナスは条件がとても厳しい上に、些細なボーナスのため省略させていただきます。
ボーナスの大部分は、入金によるものと捉えていただいて問題ないでしょう
何故他のボーナスが存在するのか
では、何故他のボーナスが存在するのか。
それは、100%スーパーチャージボーナスだけの注意点が存在するためです。
他のボーナスと比べて明らかに条件が良いので、100%スーパーチャージボーナスは一人一回のみとなっています。(新規会員登録を再度すれば、適用可能です)
そのため複数口座を開設し、その全てにスーパーチャージボーナスを適用することはできないというわけです。
複数口座を開設する人は、他二つのどちらかを選択し、ボーナスを受け取ることができます。
複数口座の人のみ、メイン口座ではない場合に他のボーナスを選ぶのが最適といえるでしょう。
一つしか口座を開設しないであろう初心者の方は、何も考えず100%スーパーチャージボーナスを選択しましょう。(複数口座を開設する理由は、本旨とずれるため省きます)
【重要】ボーナスの注意点【危険】
HotForexのボーナスには、注意点が3つ存在します。以下です
- 入金額以上の損失が発生すると、ボーナスが消滅する
- ボーナスは出金できない
- 複数口座でのボーナスの移動は不可
その中の下二つの注意点は、他の海外FX業者でも同じことが言えます。
1.入金以上の損失が発生すると、ボーナスが消滅する
これがHotForexのボーナスならではの注意点となります。
後に、XMと比較しますがXMでは入金額以上の損失が発生してもボーナスは消滅しません。
少し詳しい話になりますが、基本的にFXにおける最大ドローダウンは50%に抑えるものとされています。(ドローダウンとは、一時的に最大資産量からどのくらい減ったのかの減少率を表すもの)
プロのトレーダーでも、よほど調子が悪いと50%近くまで減ることがあります。
初心者なら50%以上落ち込む可能性は、かなり高いものとなります。
何が言いたいかを簡潔にまとめると、ボーナスによって資本が2倍になったと勘違いしトレードをすると、その半分である入金額を一時的に失った場合、全額没収されるのがHotForexのボーナスの仕組みとなります。
ですが、ボーナスが無意味というわけではありません。使い方が難しいだけで便利ではあります。
例を挙げるとすると、勝率7割で資産の5%を一回のトレードで運用している人が、10%に上げる分にはよい使い方となるといった感じです。
しかし、 資金管理のできない方がハイレバレッジでトレードした場合は、取り返しのつかないことになる可能性が間違いなく高いです。
HotForexのボーナスを利用する場合は、特にトレードにおける資金管理とはどのようなものかを学んでからの方がいいでしょう。
2.ボーナスは出金できない
ボーナスあるあるなんですが、基本的にボーナスは出金不可です。
ですが、最初の方に記載した通り、ある条件下では出金可能となるものもあります。
100%スーパーチャージボーナスはキャッシュバックが発生し、口座残高にプラスされます。
100%クレジットボーナスでは、申請や条件をクリアすれば、一定額出金可能になります。
条件は、どれも厳しいためあまり気にせず、 ボーナスを利用して利益を出し、利益を出金しようと考えるほうが合理的といえます。
また、口座内で資金を出金すると、その割合分ボーナスも減少します。気を付けましょう。
3.複数口座間でのボーナス移動はできない
一つの会員IDで口座を複数持つことができます。
何故、複数持てるかですが、各証券会社によって取引lot数の制約があったり、トレード手法によって口座を使い分ける人が存在するためです。
そういった方々は、各口座間で資金移動しながらトレードを行います。
ですが、その際に資金移動できるものにボーナスを含むことができないということです。
XMのボーナスと比較してみた【自分にあったものを選ぼう】
最後に、本記事では日本人に人気のあるXMのボーナスと比較し、それぞれの特徴から適する人がどんな人かをご紹介しようと思います。
まずは、XMとHotforexのボーナス概要です。
- 上限5万円の100%入金ボーナス
- 口座開設による3000円ボーナス
- 100%入金ボーナスの後、上限45万円とした20%入金ボーナス
- 最大上限500万円の100%入金ボーナス
次は、hotforexとXMのそれぞれの特徴を比較してみましょう。
- 複数口座を作っても、そのうちの一つしかボーナスを適用できない
- 入金額以上の損失が発生しても、ボーナスが消滅せず、ボーナスのみで取引ができる
- 90日間利用していないと、休眠口座となり、今までのボーナスは減るが、再度100%入金ボーナスを受けられるようになる。
- 複数口座全てに何かしらのボーナスを付けることができる
- 入金額以上の損失でボーナスが消滅し、ボーナスのみで取引はできない
- 全3種類のボーナスが存在
XMとHotforexの大きな違いは、2点あります。
- 複数口座間でのボーナス適用について
- 入金額以上の損失におけるボーナスの処理方法
複数口座間でのボーナス適用について
XMでは、複数口座を開設しても、そのうちのメイン口座のみにボーナスが適用されます。
1つの口座にしかボーナスが付与されません。
しかし、 Hotforexでは複数口座を開設した際、100%スーパーチャージボーナスは一つの口座のみとなりますが、他の口座にもボーナスを適用することができます。(100%スーパーチャージボーナス以外が適用)
これらのことから、結論として複数口座を持つ人にとってはHotforexの方が便利といえるでしょう。
しかし、留意しなければならないこととして複数口座を開設する人は、かなりの資金量があり、またFXについて詳しく知っている専門家である(手法を分けたい、各lot数を調節したい等)という特徴があります。
巷には、分散投資という言葉があり勘違いする人もいるかと思いますが、始めたばかりの方は、複数口座開設する必要があるのかしっかり吟味しましょう。
入金額以上の損失におけるボーナスの処理方法
XMでは、入金額以上の損失を出してもボーナスが残ります。
そのため、ボーナスのみで取引可能です。
Hotforexでは、入金額以上の損失が出ると、その時点でボーナスが消滅。取引ができなくなります。
これらのことから、入金額以上の損失が出る場合補填することができる人は、Hotforex
限られた資金量でトレードを完結したい人は、XMとなります。
また、XMでは口座開設ボーナスと休眠口座判定された場合にボーナスが復活するという特典があります。
まとめると、 ドローダウン(最大資金量の一時的な減少率)が50%以上いくであろう初心者で、追加資金の投入は避けたい人は圧倒的にXMがおすすめです。
私は、断然XMをおすすめします。何故なら、初心者で追加資金を投入したところで溶ける可能性の方が大いに高いからです。
Hotforexを選ぶ際は、ある程度相場を学び、ボーナスが消滅しない程度に資金管理ができるようになってからがいいでしょう。
まとめ【ボーナスはおまけ】
あくまで、ボーナスはおまけです。
トレードを練習したいならデモでもできますし、余裕のある資金でするのが投資です。
ボーナスはお得なことに越したことはありませんが、自分に合うものを選び上手く扱えるように勉強しましょう。
みなさんが、良いトレーダー生活を送れることを願っています。
コメント