TradersTrustは上級者向け口座(VIP口座)の取引コストが非常に優秀で、特に短期トレーダーにおすすめの業者です。
また、10年以上の運営実績があり信頼性も評価されています。
下記のような方におすすめの記事となっています。
- TradersTrustの特徴を知りたい
- TradersTrustの評判・口コミを知りたい
- TradersTrustの欠点を知っておきたい
今回はまず『TradersTrustの運営会社』について深堀りをして、安全性・信頼性を判断しています。
後半では、TradersTrustの良い評判と悪い評判などをそれぞれ紹介しています。
この記事を読むことでTradersTrustの特徴が分かり、結論として『TradersTrustは使える業者なのか』を知ることができます。ぜひ参考にしてください。
TradersTrustの運営会社
TradersTrustは、2009年に『TTCM TRADERS CAPITAL LIMITED』によってキプロスで設立された海外FX業者です。
2021年4月時点での運営歴は11年を突破していて、入れ替わりの激しいFX業者の中でも10年以上の運営実績があります。
運営会社 | TTCM TRADERS CAPITAL LIMITED |
所在地 | バミューダ
5th Floor, Andrew’s Place, 51 Church Street, Hamilton HM 12, Bermuda |
金融ライセンス | なし(※グループ会社では取得) |
日本人向けに運営している『TTCM TRADERS CAPITAL LIMITED』は、現在バミューダに移転して法人登録されています。
金融ライセンスはありませんが、グループ会社がCySECの金融ライセンスを保有しています。
それでは、TradersTrustの安全性について見ていきましょう。
TradersTrustの安全性は?
TradersTrustの「Trust」は翻訳すると信頼です。その名のとおりTradersTrustは設立以来、顧客との信頼を最重要にしています。
では、実際の安全性はどうでしょうか。
結論として、TradersTrustの安全性は「そこそこ高い」という判断をしました。
その理由が以下のとおりです。
- 運営歴10年以上
- グループ会社がCySECライセンス保有
- 分別管理・信託保全なし
- 海外掲示板FPAで星3以上の評価
- 自主的に監査法人からの監査を受けている
これらを、それぞれ解説していきます。
運営歴10年以上の実績がある
TradersTrustの10年以上の運営実績があります。
10年以上という運営歴は、単体で見るとそこまでインパクトはありません。しかし海外FXの競合他社の中には、直近3〜4年で設立された業者も少なくありません。
その点も考慮すると、運営経験・実績などは他社に比べて差別化できるポイントです。
さらに、運営歴が長くなるにつれて、より多くの方に評価されます。TradersTrustは10年以上も運営していますが、大きなミスや不正などを聞いたことがありません。
これらを考えても、一定の評価ができます。
グループ会社がCySECライセンス保有
日本人向けに運営している『TTCM TRADERS CAPITAL LIMITED』は金融ライセンスを取得していません。しかし、グループ会社でCySECの金融ライセンスを保有しています。
この金融ライセンスは、FCAなどに比べると劣ってしまいますが、審査が厳しいことで有名です。
さらに、このCySECライセンスを所有している業者は、信託保全制度の導入が義務になっています。
グループでCySECライセンスの保有実績があるので、権威性や信頼性があります。
分別管理・信託保全なし
上記で、『CySECライセンスを所有している業者は、信託保全制度の導入が義務』ということをお伝えしました。
しかしこのライセンスは、グループ会社が所有しているもので、日本人向けに運営している会社ではありません。
つまり、日本人に対しては信託保全なしとなります。
この点は欠点ではありますが、信託保全なしの海外FX業者は少なくありません。競合他社に比べて大きなマイナスポイントにはなりません。
顧客資金は、業者の資金と明確に分けて管理される分別管理となっています。
海外掲示板FPAで星3以上の評価
海外でFX業者の評判などをまとめている有名な掲示板FPAでの評価は、2021年4月22日時点では星3.2でした。
高評価とは言えませんが、低評価でもなく普通レベルです。また11件しか評価されていないので、どこまで参考になるかは分かりません。
評価内容を見てみると高評価・低評価がちょうど半々に別れているという印象です。
この評価自体、真実の内容なのか、悪意によって書かれた評価なのかの判別ができません。あくまでも参考程度として見ておきましょう。
自主的に監査法人から監査を受けている
TradersTrustは金融ライセンス未取得なので、本来であれば審査などを受けません。
しかしTradersTrustは、自主的に世界的に有名な監査法人から四半期ごとに監査を受けています。
金融ライセンスを取得していない業者は、なかなか信頼できない特徴があります。TradersTrustは自主的に監査を受けることで、少しでも信頼してもらえるように取り組んでいるようです。
TradersTrustの安全性について、まとめました。
業界全体での信頼性は、そこそこ高いというレベルにしましたが、金融ライセンスを取得していないFX業者の中では、トップクラスに信頼できる業者ではないでしょうか。
TradersTrustの良い評判・口コミ
続いては、TradersTrustのどのような特徴が評価されているのか口コミも交えて紹介していきます。
TradersTrusには、3つの口座タイプがあるので特徴を分かりやすくまとめました。
口座名 | クラシック口座 | プロ口座 | VIP口座 |
注文方式 | STP/NDD方式 | STP/NDD方式 | STP/NDD方式 |
レバレッジ | 最大3,000倍 | 最大3,000倍 | 最大3,000倍 |
最小スプレッド | 1.2〜 | 0〜 | 0〜 |
手数料 (1Lotあたり) |
なし | 片道3ドル | 片道1.5ドル |
プラットフォーム | MT4 | MT4 | MT4 |
マージンコール ロスカット水準 |
50% 20% |
50% 20% |
80% 50% |
口座通貨 | ドル・ユーロ・円 | ドル・ユーロ・円 | ドル・ユーロ・円・フラン・ポンド |
最低入金額 | 5,000円 | 20,000円 | 2,000,000円 |
ネットの情報では、サイトによって内容が違う点もありました。この口座スペックは2021年4月22日時点の最新情報です。
TradersTrustでは特に下記のようなメリットがあり、評判も良いです。
- ゼロカット採用・追証なし
- レバレッジ3,000倍
- 取引形態がNDD方式
- 取引制限なし(スキャル・EAなどOK)
- VIP口座の取引コストが超優秀
- ボーナス・キャッシュバックあり
- 日本語サポートあり
さっそく紹介していきます。
ゼロカット採用・追証なし
TradersTrustは、ゼロカットシステムを採用しています。そのため追証が発生することはありません。
どんなにリスクのある取引をしても、最大損失は口座残高が0になるだけです。
取引数量を増やして、ハイリスクなトレードでも安心して挑戦できます。やはり、これが海外FXの魅力的な部分です。
レバレッジ3,000倍(海外FXでもトップクラス)
TradersTrustについて調べると、最大レバレッジ500倍と記載されている記事が多いですが、情報が古くなっています。
2021年4月22日時点では、最大レバレッジ3,000倍となっています。
トレーダーズトラストがレバレッジ3000倍かー pic.twitter.com/VLGLS8TXfb
— ザクザクサボテン🇯🇵🇺🇸🇹🇭🇰🇷🇦🇺🇬🇧🇫🇷🇩🇪🇮🇹🇦🇪 (@SabotenFX) April 9, 2021
3,000倍は海外FXの中でも、トップクラスで非常に優秀です。
さらに注目すべきは、スプレッドの狭いプロ口座・VIP口座でも最大レバレッジが変わることなく最大3,000倍です。これはTradersTrustの大きな強みではないでしょうか。
取引形態がNDD方式
TradersTrustの取引形態はNDD方式です。NDD方式は自分の取引注文がそのままインターバンクに通ります。FX業者が仲介するDD方式は、レートずらしやストップ狩り、約定拒否などの可能性があります。
それに対して注文が直接のNDD方式は、価格の信頼性が高いです。
また、海外FXの中にはNDD方式と公表しておきながら、実際はDD方式なのでは?という怪しい業者も一部あります。
TradersTrustはNDD方式と判断して大丈夫なので安心できます。
取引制限なしでスキャル・EAの利用OK
TradersTrustは取引制限が特にありません。スキャルピングが可能なので、短期トレードを中心にやる方にも利用できます。
自動売買・EAの利用もOKです。さらに両建て(ヘッジ)なども可能です。
業者によっては、スプレッドが狭いECN口座などになるとスキャルピング禁止やEAを禁止していることもあります。
TradersTrustは全ての口座タイプで取引制限がなく、自由な取引ができるので幅広いトレーダーにおすすめできます。
VIP口座の取引コストが超優秀
TradersTrustのVIP口座の取引手数料は、1ロットあたり1.5ドルです。
この手数料はとても優秀なので、短期トレーダーはできれば利用したい口座タイプです。
VIP口座で取引コストが格安な上に、最大レバレッジ3,000倍を利用できるので、VIP口座の取引環境は競合他社と比べてかなり優秀です。
ボーナス、キャッシュバックあり
TradersTrustでは、ボーナスキャンペーンやキャッシュバックなどが開催されました。
- 口座開設ボーナス
- 100%入金ボーナス
- キャッシュバック報酬
- トレーディングコンテスト
上記が実際に開催されました。
口座開設ボーナス(10,000円)
現在、口座開設ボーナス(未入金ボーナス)が5,000円から10,000円にアップしています。
10,000円のボーナスは、他社の口座開設ボーナスよりも高めです。
口座開設ボーナスがあることで、FX初心者でも開設するハードルが低くなります。気になっている方は、このチャンスをぜひ生かしましょう。
とりあえず新たな海外口座開設したけど、10万ぐらいになったら一回出金しよ🤗初めての所だし、入金せずにいってみよう🤣出金出来なかったら使わなければ良いだけ‼️
因みにトレーダーズトラスト🙄 pic.twitter.com/BSbJ9QauF0— けんずー@FX (@fx_kenzu) April 15, 2021
こちらの方は、口座解説ボーナスをもらって取引を始めたようです。入金はまだしていないようで、お試しという感じで利用しています。この場合だと万が一、出金できなくても損失は一切ないので、気になっている方は同じようにしてみるのも選択肢のひとつです。
100%入金ボーナス
現在は開催されていませんが、直近は2020年12月31日までの期間限定で100%入金ボーナスを実施しました。
このときは創立10周年記念のキャンペーンとして開催され、最大1,000万円までのボーナスがもらえました。
今後はどのようなときにあるか分かりませんが、また開催される可能性が高いです。
VIPキャッシュバック報酬(常時開催)
これは1日往復で10ロット以上の取引をした方が対象で、取引量に応じてキャッシュバックがもらえるものです。
キャッシュバックの対象口座は、クラシック口座とプロ口座の2つです。
クラシック口座では最大20万円分、プロ口座では最大10万円のキャッシュバック報酬がもらえます。
取引量(往復) | キャッシュバック報酬 |
10〜19ロット | 500円 |
20〜29ロット | 2,000円 |
30〜39ロット | 3,000円 |
40〜49ロット | 4,000円 |
50〜59ロット | 5,500円 |
60〜69ロット | 7,000円 |
70〜79ロット | 8,500円 |
80〜89ロット | 10,000円 |
90〜99ロット | 11,000円 |
100〜149ロット | 13,000円 |
150〜299ロット | 20,000円 |
300〜499ロット | 45,000円 |
500〜999ロット | 87,500円 |
1,000ロット以上 | 200,000円(100,000円) |
キャッシュバックがもらえることで、取引コストの低下につながります。
常時開催されているので、普段から取引量が多い方には嬉しいキャンペーンです。
トレーディングコンテスト
TradersTrustでは、過去にトレーディングコンテストも行われました。
この賞金がとても豪華で、トップ10位以内に入賞するともらえました。
- 1位:50,000ドル
- 2位:20,000ドル
- 3位:10,000ドル
- 4位:5,000ドル
- 5位〜10位:2,500ドル
上記のように、かなり高額で1位だと約500万円の賞金です。
今後もこのようなコンテストが行われるかは分かりませんが、期待する価値はあると思います。
日本語のサポートあり
日本人スタッフがいるので日本語でのサポートが整っています。
電話・メール・チャットの3種類から選べるので、一番やりやすい方法で問い合わせできます。
営業時間は、平日10時〜24時までとなっていて、夜遅くまで対応しているところも嬉しいポイントです。
TradersTrustの悪い評判・口コミ
次は、TradersTrustの欠点、悪い評判・口コミなどを紹介していきます。
- 日本向けの運営はライセンス未取得
- 信託保全なし
- VIP口座の敷居が高い
- ボーナスの消滅条件に注意
- スリッページが発生するときがある
- マイナススワップの通貨ペアが多い
上記のような欠点などがあります。それでは詳しく見ていきましょう。
日本向けの運営会社は金融ライセンス未取得
記事の前半でも述べたとおり、TradersTrustのグループ会社では金融ライセンスを取得しています。しかし、日本向けに運営している会社自体は、金融ライセンスがありません。
いくらグループでは取得していても、やはり自分たちに直接関係してくる運営会社に金融ライセンスがないと不安になってしまう点は、どうしてもあります。
信託保全なし
資金は分別管理されていますが、信託保全はありません。万が一、TradersTrustの経営が破綻した場合でも、資金保証がないことに注意です。
実は、以前は信託保全制度がありました。しかし、運営会社が拠点を移動させたときに信託保全なしに変わってしまいました。
VIP口座の敷居が高い(最低入金額200万円)
VIP口座の口座スペック自体は、とても優秀だとお伝えしましたが、敷居がとても高いです。
ハッキリ言うと、FX初心者・中級者にはレベルがハードルが高すぎるので欠点です。
なぜなら初回の最低入金額が200万円からと非常に高額です。
VIP口座の優秀な取引環境の恩恵を受けられる人は、かなり限られてしまいます。
VIP口座が厳しい場合は、プロ口座をおすすめします。プロ口座はスプレッドが狭い上に、キャッシュバック報酬ももらえるので、実質的な取引コストが安くできます。
ボーナスの消滅条件に注意
ボーナスの消滅条件が、他社に比べて複雑になっており、うっかりミスしてしまう可能性があるので注意してください。
TradersTrustのボーナスは口座残高+未確定損益額の合計金額が、付与されたクレジットボーナス金額を下回ったら消滅します。
この条件があるので、知らないままだとクレジット分を一気に失ってしまう可能性があります。他社のようなボーナスの感覚とは違うので、口座残高と含み損に常に注意する必要があります。
こちらの方は入金ボーナス200%を利用して、20万円入金で計60万円からスタートしたようですが、消滅条件を知らないまま、痛い目にあってしまったようです。
んで利益が16万ほど上がってボーナスと合わせると76万ほど。
そしてドル円とBTCで含み損30万ほどかかえてしまって、とりあえず35万は切られてしまい、残りのボーナスの40万で勝負仕掛けようと思ったら、、、何故がボーナスの40万も出金みたいな形でなくなってた。
続く#TTCM #トレーダーズトラスト— 田中宏【破産間近】 (@iik6leioJjRi5m7) March 10, 2021
とにかく、他社のような感覚でいると気付かぬうちに失敗してしまう可能性があリます。ボーナスの消滅条件の内容は、かなりデメリットです。
スリッページが発生するときがある
ほとんど見かけませんでしたが一部では、スリッページが発生することがあるようです。
あ、今日もTRADERSTRUSTは滑ってますよ。4ポジ全て滑って、公式フォワードも滑ってますよ。 pic.twitter.com/cGNSW0nsnO
— KenyO(ケニィ) (@fukasiki) April 21, 2021
ただし、スリッページに関する口コミなどがほとんどないので、そこまで気にする必要はないかもしれません。
マイナススワップの通貨ペアが多い
TradersTrustのスワップポイントは他社よりも、マイナススワップが多いです。
<1Lotあたりのスワップポイント>
保有ポジション | 買 | 売 |
USD/JPY | -240円 | -410円 |
EUR/JPY | -390円 | -140円 |
GBP/JPY | -430円 | -520円 |
AUD/JPY | -160円 | -440円 |
RUR/USD | -470円 | 10円 |
CAD/JPY | -160円 | -420円 |
CHF/JPY | -650円 | -190円 |
NZDJPY | -190円 | -440円 |
ほとんどがマイナススワップなので、日をまたいでポジションを保有していると、上記の金額の支払いが必要になります。
そのため、スイングトレードにはあまり向いていません。できるだけデイトレードまでにして、マイナススワップによる損失を抑えることをおすすめします。
まとめ:資金のあるFX上級者には最高の業者になる
今回は、TradersTrustの運営会社や安全性・信頼性と、評判・口コミなどをまとめました。
TradersTrustは、10年以上の運営実績があり、不正などの情報も聞きません。金融ライセンスは未取得ですが、以下の点を考慮すると、安全性・信頼性はそこそこ高いと判断できます。
- グループ会社としてCySECを保有
- 自主的に監査法人からの監査を受けている
『TradersTrustは使える業者なのか』についての結論は、VIP口座が使えるFX上級者にとっては、最高の業者になる可能性があります。しかしFX初心者〜中級者は、あえてこの業者を使うメリットはあまり無いです。
TradersTrustの良い点・評判はこちら。
- ゼロカット採用・追証なし
- レバレッジ3,000倍
- 取引形態がNDD方式
- 取引制限なし(スキャル・EAなどOK)
- VIP口座の取引コストが超優秀
- ボーナス・キャッシュバックあり
- 日本語サポートあり
欠点・悪い評判はこちら。
- 日本向けの運営はライセンス未取得
- 信託保全なし
- VIP口座の敷居が高い(最低入金額200万)
- ボーナスの消滅条件に注意
- スリッページが発生するときがある
- マイナススワップの通貨ペアが多い
できればVIP口座を使いたいところですが、厳しい場合はプロ口座をおすすめします。
現在、口座開設ボーナスが5,000円から10,000円になっています。興味のある方はぜひこのチャンスを利用して、開設しておきましょう。
コメント